今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

価値観の押し付け


スポンサードリンク

 前回「引っかかっていること」にて、上司から急遽頼まれた仕事は、仕事を覚えるフェイズの人がやっていなかったことですが、仕事を覚えるフェイズの人だけに問題があることではなく、仕事を覚えるフェイズの人に過剰な業務量をさせていることが問題の本質ではないかという私の感じ方を記載しました。

pleasantbreeze.hatenablog.com

 

 私が引っかかっているのは、上司が仕事の業務量をわからずに、仕事を覚えるフェイズの人の業務量を増やし、そのフォローを私にさせようとすること。仕事を覚えるフェイズの人が業務量の多さを「大丈夫」と言っていることです。

 

上司、仕事を覚えるフェイズの人、私、すべて価値観、考え方が異なるのです。

 

 上司が仕事の業務量をわからずに仕事を覚えるフェイズの人の業務量を増やし私にフォローさせようとすることについて、「できること」として快く引き受けてもよいことなのかもしれません。

 

 「引き受けますが、私がやったら仕事を覚えるフェイズの人のためにならない」と伝えました。普段押さえつけていた気持ちが出てしまいましたが余計な一言でした。引き受けたところで問題の本質は解決しませんし、私も伝えたことで後味が悪いです。

 

 私は、仕事を覚えるフェイズの人に仕事を習得させることが目的ならば、その人の能力、経験に応じた業務量を与え、業務を通じて仕事を覚えることを優先する時期だと考えています。私が手を出している限り、一人で仕事ができるようになる日は遠のきます。私から見ると仕事を覚えるフェイズの人はまだ半人前。このままでは、自分の頭で考えられない表面的なことしかできない人になるかもしれません。

 

 仕事を覚えるフェイズの人は業務量が増えたことを「大丈夫」と言っています。私から見ると、今のまま表面的なことをなぞり、連絡係だけをやるなら確かに大丈夫でしょう。

 

 上司はいろいろなことを幅広く関与させることで視野を拡大させたいのでしょう。それであれば、広く関与させることをメインにして、その中で一人で組み立てられそうなことを本人の責任でやらせてみたらいいというのが私の考え方です。

 

 本人たちがそれでいいと言っている。そこで私の考え、今の状況が「仕事を覚えるフェイズの人」のためにならない。ということを私がいってもそれは私の「価値観の押し付け」でしかありません。

 

 仕事を覚えるフェイズの人は視野は広がるかもしれません。実際に仕事を動かす力に欠ける人間に育つかもしれません。過労で心身のバランスを崩すかもしれません。今の業務の与え方の良いところも悪いところも上司が責任を持つ話です。

 

 人それぞれ「価値観」が異なる。私が目の前の現実にどう向き合うかが私の課題です。私ができることは、私は仕事を覚えるフェイズの人が進める中でアドバイスすること。それ以外を引き受けないことです。

f:id:pleasantbreeze:20220211131546j:plain


スポンサードリンク