今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

アジャイル


スポンサードリンク

アジャイル(Agial) 英語で「素早い」という意味。

 

 ソフトウエアの開発モデルには、「ウォーターフォールモデル」、「アジャイル開発」があります。ほかにもありますが、この二つが大きなモデルだと思います。

 

 「ウォーターフォールモデル」は、川や滝の流れのように上流から下流に向かってストレートに開発の順番を決める手法。

 

 具体的には、要件定義(システムで実現したいことを決める)→システム設計(要件定義できめたことを実現するために、ハード・ソフトの仕様を決める)→プログラミング→テスト→納品という流れ。

 

 要件定義の前には、何を実現させたいか整理する企画設計があります。要件定義までのプロセスを軸に綿密な計画を立てながら、具体の設計に入っていきます。

 

 「アジャイル開発」は、短期間に計画、設計、開発、テストを繰り返していきます。「アジャイル開発」の強みは、環境の変化やユーザーのニーズに柔軟に対応すること。

 

 「ウォーターフォールモデル」は、最初に決めた仕様の通りに進めていくので、設計の変更が難しい。そのことから、求められるスピードに対応したり、顧客のニーズに対応できるように「アジャイル開発」が生まれたそうです。

 

 最近「アジャイル」という言葉をよく聞きます。変化に素早く対応する、それは今の社会に求められる大きな要素だと思います。

 

 私はシステムに詳しくないので、アジャイル開発の本当の進め方、目指すところはわかりません。

 

 「アジャイル」という言葉が、目指す方向性に向けて、走りながら、調整をしながらやっていこう。顧客のニーズの変化などを反映させていこうということを指しているなら理解できます。

 

 ですが、とりあえず走りだしてみよう、そのうえで考えようだったり、詰められなかったことを都合良くおさめようというのは、違う気がします。私が聞いたアジャイルの言葉にはこのようなニュアンス、違和感がありました。この違和感を「アジャイル」という言葉で表現しているならそれは違うと思います。

 

 アジャイル開発という手法は確立しているもので、携わる方たちが真摯に進めている。「アジャイル」という言葉を都合良く解釈し、アジャイル開発の真のメリットを取り違えているなら良くないと感じます。言葉の意味を正しく理解することはとても大事だと思いました。

f:id:pleasantbreeze:20220414205141j:plain


スポンサードリンク