今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

50歳で花開く人と50歳で止まる人


スポンサードリンク

 人生100年時代、50代は人生の折り返し地点。

 

 現代社会では、後3年位は60歳定年時代、50代は会社の組織の中では、会社組織の上に上り詰めた人であっても役職定年を迎え、若い人達に主流を移していく。

 

 会社勤めをしている人では、20・30代はがむしゃらに働き、40代ではがむしゃらに働きつつもそろそろ自分の行き先が見えてきて、50代では会社の中で前向きな行先を見つけることが難しい。中途半端な年代のように感じます。

 

 一方で50代になると、身体や気力は落ちるものの、様々な経験をして視野が広がり、若い時にはなかった人生の幅、深みを持つ。その力は年齢とは関係なく、社会で必要な力と私は思います。

 

 この先定年は一気に75歳まで伸びそうですが、50代以上に会社が求める役割や報酬の考え方はきっと変わらないでしょう。年金の受給時期を遅らせる措置なのですから。

 

 こんな記事を見つけました。

「50歳で花開く人」と「50歳で止まる人」の違いとは?「自分優先」「“したい”で選ぶ」がカギ

8760.news-postseven.com

 

 著書の有川真由美さんが書かれた本『50歳で花開く人と50歳で止まる人』以下引用です。

「仕事や人生を“気負わず、無理せず、伸び伸びと”遊ぶように面白がり、楽しんでいる人のことです。50年も生きていると、自分がやりたいこと、やれることが見えてきます。その力を働かせて、人や社会に求められていれば、いつまでも輝けます。反対に、やりたいことをやらずに後悔したり、誰からも必要とされないと、残念な余生を過ごすことになりかねません」

有川さんは40歳のときに、ジャーナリストになりたいと上京したそうです。それまで、人に合わせようと転職を50職種ほど転々とされたそうです。そこで、周りの人に合わせるのではなく、合う場所に移動すればよいと考えたそうです。

 

 50歳で花開くことへのキーワードとして、以下の言葉の記載がありました。

 

・「しなければ」ではなく「したい」で選ぶ

 

・合う場所に自分が移動すればいい

 

・「足りないもの」ではなく「すでにあるもの」に目を向ける。

「社会優先の生き方から、自分優先の生き方にシフトするためには、逆の発想が必要です。すなわち、“足りないもの”ではなく、“すでにあるもの”に目を向けるのです。仕事の資格や経験だけではありません。専業主婦が長く仕事歴がない人でも、コミュニケーション力、問題解決力、リサーチ力など、本人も自覚していないことが、実は大切な資産なんです。つまり、“老い”も資産です。

 

・「こんなことしかできない」という発想を転換

老後のライフスタイルは、20、30年前と大きく変わり、「これまでの価値観が通用しない」と有川さんは言います。

「かつて、定年を過ぎたら貯金と年金でのんびり暮らす、ということも可能だったかもしれません。ですが、老齢厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられ、60歳以降も働くことが当たり前になりつつあります。人生100年時代といわれて老後が長い。だから“私はこんなことしかできない”というような思い込みをやめて、発想を転換させ、自分を花開かせる方法を考えていきましょう」

 

 神様が私にこの記事を読ませてくれたのだと思います。いろいろ考えている今の現在地をこの後のブログで書いていきたいと思います。


スポンサードリンク