今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

睦月のテーマ振り返り


スポンサードリンク

 昨年9月から始めた月のテーマ、10月に自分が思うことを行動に移すことができ、11月は勉強を進めながら「食べること」、「寝ること」を守りながら運動することが習慣化しつつあり、12月は通信制大学の勉強を中心に定め、順調に進みました。

 

 早いもので今日は1月最終日です。2023年1月、睦月はお正月に感じた気づき、気持ちを大切に5つテーマを掲げました。テーマと掲げた主旨、振り返りを記載します。

 

  • 大学の勉強は2月の卒業論文の仮説導き・科目修得試験までの時間配分を意識しながら進める

 

 「やってみたいこと」「やり遂げたいこと」が大学の勉強です。その勉強を進めるには、頑張りすぎて燃え尽きないように、自分を削らないでやることが目標です。提出前は踏ん張ることが必要かもしれませんが、それまでは自分を削らないで進める。そうありたいと考えています。

 

 具体的には、12月以前と同じですが、夜0時前に眠りにつけるようにやり方を考えて進める。1月中旬のゼミナールまでは、粗々でも1つの仮説を導き出す。1月下旬は練り直しながら、科目修得試験の勉強をしていきます。

 

振り返り

 ゼミナール(卒業研究の計画書)に没頭した1ヶ月でした。科目修得試験は、来月初に1科目受験予定です。ですが、まだ勉強は終わっていません。苦手な科目です。

 

 この時は記載しませんでしたが、来月初に受スクーリングも受講予定でしたが、参加は見送ることにしました。4年次に持ち越しです。

 

 予定変更をしたのは1月以前からの進捗の遅れと研究の軸と考えていた先行研究を引用できなくなったためです。研究の軸を少しずらすため。粗々ですが、方向性が見えました。

 

 今月の反省は、ゼミナールにのめりこみすぎた。ほかの勉強とバランスが図れませんでした。

 

  • 仕事は、自分の原資100%のうち、20~30%を維持しながら、意識変容の足固めをしていく

 今の仕事量は少ない。少ないからと言って他人の責任を引き受けたり、他人の期待に応えない。少ない中で丁寧に確実に仕事をする。この意識を根っこにします。そして、長い意味で考えたら、仮に私がこのペースで定年まで働いたとしても、入社してから定年までは貢献度の方が高いと思います。と信頼できる方が昨年言ってくださいました。私はその見方を選択し、この先は自分ができる、自分の責任の範囲での貢献する意識を根付かせていきます。

 

(振り返り)

 仕事量は少ないままです。ですが、勉強に大きく意識が向いていたので、むなしさを感じつつも、卒業研究に気が向いていました。そして、過去には、今ゼミナールに傾けている熱量、いやそれ以上に仕事に打ち込んでいたように感じました。

 

 逆の立場から見た気づきです。これでいいのだと思います。意識変容の足固めには、当時の自分を客観的に見ることも必要です。自分の原資のうち、仕事に割くのは20%程度は維持しています。

 

  • 日々日常に感謝を忘れずに、今を生きる

 会社のつまらないことに嫌な思いをしている時間は本当にもったいないことです。そんなことに目を向けていても、自分が不愉快になるだけ。日常を生活できることは、本当にありがたいことです。その感謝を忘れずに、足元の今に感謝していきたいと思います。

 

(振り返り)

 この気持ちは、根付き始めてきました。会社で起こるいろいろなことに境界線ができたことを感じています。境界線ができるとそれ以上は入ってこなくなります。これはすごいことです。

 

  • 運動のペースをもどす

 年末年始、習慣になりつつあった運動が後回しになりました。ペースを戻すことに取り組みます

(振り返り)

 ここはサボり気味です。2月に巻き返したい。

 

  • 食べること、寝ることを削らない

 毎度の言葉です。この言葉が出てくるということは、頑張りすぎつつあるサインでもあります。ここだけは譲らずにやっていきます。

(振り返り)

 ときに自分で決めた就寝時間24時を回ることもありましたが、都度軌道修正していっています。

 

 私にはあっという間だったようなとても長かったような睦月、如月につないでいきます。

pleasantbreeze.hatenablog.com


スポンサードリンク