今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

暮らしの優れ物 木製のマドラー


スポンサードリンク

 マドラーとは、飲み物をかき混ぜる棒状のものです。そのマドラーの中でも、木製のマドラーはとても優秀だと思います。

 

 木製のマドラーの前に、私は最近マドラーを使っていませんでした。

 

 普段飲んでいるもの、朝は牛乳、自宅では緑茶かほうじ茶、出勤時は朝自宅で入れるジャスミンティー、ジャスミンティーを飲み終えると、マイボトルでハーブティーを入れます。この飲み物では、マドラーは必要ありません。

 

 先日よお昼休みに自動で飲み物を抽出するコーヒーマシーンでココアを飲みました。その時、以前飲んだ時よりも、薄く感じられました。

 

 一緒にいた友人もココアを飲んでいました。友人はすぐにマドラーで飲み物を混ぜていました。「いつも、かき混ぜてるんですか」と聞くと、「かき混ぜないと、飲み終わった後でチョコレートのようにココアの部分が残っちゃっう。だからかき混ぜる」といいます。

 

 言われてみると、ココアを飲んだとき、コップの下にココアの成分が残ってしまっていることを思い出しました。もしかして、それで薄かったのかも。と、私もマドラーを手に取り、かき混ぜてみました。

 

 そうしたら、以前飲んだときよりも、味がしっかりして、薄さを感じませんでした。・・・そういうことか。と今更ながらマドラーの大切さを知りました。

 

 マドラーにもいくつか種類があります。以前勤務先にコーヒーマシーンが入っていたころがあり、ミルクと砂糖を入れて飲もうと、自分でマドラーを買おうとしました。

 

 ところが、マドラーが売っていない。スーパーにもないし、100均にもない。ホームセンターでやっと見つけて大量購入しました。

 

 ところが、そのマドラーはプラスチックかわかりませんが、耐熱温度が70度でした。熱い飲み物を撹拌するには適していません。そのようなとき、木製のマドラーがあったらいいなと思っていました。

 

 最近無印良品等でも木製のスプーンが売っています。マドラーにも木製のものがあります(無印良品にあるかはわかりません)。木製ですと、耐熱温度を気にしなくていいし、重ねてそのマドラーが、間伐材等で作られていたら、環境面でもなおいいと思いました。

 

 マドラーというものは,飲み物を美味しくする。それも自然素材でできたものがいいと感じました。


スポンサードリンク