今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

皐月のテーマ振り返り

今日で皐月(5月)も終わりです。春がなく初夏になったかと思ったら台風のような暴風が吹き荒れたました。気候変動が大きすぎることが心配です。 皐月(5月)は、卯月(4月)に戸惑いながらも自分軸をゆるぎないものにしていくこと、身体のケアを怠ってしま…

残念なこと

困っているときに周りの人は助けてくれると思うことは、自分にとって都合の良い思い込み、妄想なのかもしれない。また、自分が迷惑をかけているから、丁寧に事を進めようとしても、相手によっては通用しない。そう感じることがありました。残念でどっと疲れ…

理想のリーダー像

今巷を騒がせている都知事選。6月20日公示、7月7日投票だそうです。昨日化一昨日でしたでしょうか。蓮舫参議院議員が立候補を表明し、小池都知事(自民)と蓮舫参議院議員(立憲)の対立だと報道されていました。 小池知事は出馬を匂わせているものの、正式…

英語の勉強

将来の大学院入試への備えと英語がわかるようになりたいとの思いから、英語の勉強をしています。自身の英語の実力がわからないので、4月にTOEIC試験を受けました。惨憺たる結果を得て少しは落ち込んだものの、仕方ありません。勉強してないのだから。 短大生…

その時の気持ちをその時に記す

先週・先々週はいろいろと面白いことがたくさんありました。そのことを、ブログに書こうとタイトルだけ入れて下書きにいれていました。振り返って書こうと思うと、その時の感情よりも浅くなるものもあれば、深くどっしりきているものもあります。その時書き…

資格は自分を助ける

通信制大学で親しくなった方が「資格は自分を助けてくれる」と話てくれたことがありました。その方とは色々なことで話があい、年齢も性別も異なりますが同士のような存在です。 その方が「資格は自分を助ける」と思ったのは、転職をされようとした時に、すで…

目標設定

会社では、4~5月に今年度の目標設定をします。心身のバランスを崩す前は目標設定をどうしようかすごく悩んで書いていました。その当時はどうすれば高く評価されるか、頑張っていてプラスアルファの評価を得られるかを考えていました。 今となっては、どれ…

暮らしの優れ物 木製のマドラー

マドラーとは、飲み物をかき混ぜる棒状のものです。そのマドラーの中でも、木製のマドラーはとても優秀だと思います。 木製のマドラーの前に、私は最近マドラーを使っていませんでした。 普段飲んでいるもの、朝は牛乳、自宅では緑茶かほうじ茶、出勤時は朝…

期限を守らない人

私の周りに期限を守らない人が2人いる。どちらにも共通するのは、「私は忙しい」だから、期限は守らなくても許される。と考えているように見える。「忙しいから」、「許される」と思っているような気がする。 Wさんは、そのタスクがあることを認識してる。な…

一言の重み②

昨日は心無い一言をきっかけに信頼関係が無くなった人のことを書いた。 振り返れば、一緒に働いていた女性に対して、私の正論を吐いたことがあった。私の方が先輩だったけれど、業務は彼女手動で行うもの。物の見方の視点や幅の足りなさを指摘したときのこと…

一言の重み①

人間関係において、たった一言でその人との信頼関係が崩れることがある。仮にその一言が、その時の感情的なもので、その一言とは相反する気持ちを持っていたとしてもその一言により、その人に向けて開けていたシャッターを閉じてしまうことがある。 上記は、…

同じ事実も捉え方次第

現在資格取得のための講座を受講しています。講座の受講期間は約半年。講座の内容はE-learningと体験学習です。体験学習はオンラインか対面かを選べ、私は対面を選択しました。対面の日は講座に通っています。 講座は全部で十数回あります。講座の受講時間は…

当たりはずれ

4月に隣の家の住民が変わりました。私の家の周りでは引っ越し後に隣人と挨拶する習慣はありません。ただ、建物内で顔を合わせた時は「おはようございます」との挨拶はします。 なので隣の人がどんな人なのかはよくわからないのですが、おそらく男性だと思い…

ザ・シークレット

ザ・シークレットという本、映画をご存知でしょうか。 www.kadokawa.co.jp ザ・シークレットは、引き寄せをさしています。この本が映画されており、通信制大学で友人になった方が「ザ・シークレット」という映画を教えてくれました。 端的に言うと、自分の思…

強風

私が住むエリアは昨日強風が吹き荒れました。帰宅時、所用がありビルの間を歩いていたらビル風も相成り飛ばされそうなのか、ビルの壁にしがみついている人もいました。心地よい気温だったと思うのですが、吹く風が強くて肌寒かったです。 帰宅後、就寝しよう…

不正入試

この2月に早稲田大学を受験した高校三年生が不正入試をし、あすにも書類送検されるといいます。 www3.nhk.or.jp NHKの記事によると、この学生は、国公立の入試がうまく行かず不安だったので、このような不正を行ったそうです。SNSを見た人が不審に思い大学に…

円安

最近、国力の低下を感じます。日経平均や企業の決算を見ても、今は景気が良いとされています。しかし、しつこいですが、国力の低下を感じます。 企業が好決算を出していても、春闘で賃金が上がるとしても、生活の少しの足しにはなる。それはありがたい。けれ…

迷惑電話

昨日のお昼休みのこと、お昼休みにボッとスマホを見ていたら、見慣れぬ携帯の番号で着信がありました。 携帯の番号から携帯への電話、私はてっきり人がかけてきたのだと思いました。急ぎの連絡かもしれないと思いと出ました。 「もしもし」とでたら、自動音…

先入観を持たない

最近、この人こういう人だと思ってたのに、実は違う、見立てと異なると感じることがありました。 以前仕事を引き継いだ女性。仕事への責任感、プライベートよりも仕事のことばかり考えている感じが、仕事を頑張っていたころの自分と似ていると感じました。 …

新しいペースをつくろう

先週結果が出たTOEIC、惨憺たる結果にそれなりにショックを受けました。 pleasantbreeze.hatenablog.com 結果が出た後には、立ちはだかる壁の大きさと自分の実力が可視化されたことにショックを受けました。また、TOEICでは、ご丁寧にも自分の成績が全体の何…

眠気

会社に出勤すると、午前中に甘いものが欲しくなります。自宅にいるときはほとんど感じません。会社に居る時だけです。頭が疲れて、甘いものが欲しくなるのでしょうか。 一口甘いものを食べるとその一口で気持ちは収まります。日常的にお菓子を食べないので、…

水原元通訳

昨日、大谷選手から26億円を盗んだ水原元通訳は、自分の罪を認めた。そして、新しいびっくりする事実が明るみになった。過去に自らの歯科治療費を大谷選手に相談し、借りる承諾を得て、大谷選手はその額を小切手を切って渡した。しかし、水原元通訳は、歯科…

リュック

そこそこ人が乗っているバスでのこと。込み具合は、それぞれの窓側に立っていて、その経つ列は3列(左側の窓側、真ん中、右側の窓側)にはなっていないくらい。私は身体の前にリュックを抱えて立っていました。 そうしたら、背中の左側に何かがゴンッとあた…

予想通りの結果

本日4月に受けたTOEICの結果が出ました。結果はほぼ予測したとおりのスコアでした。 あたりまえですが、「やる気がある」とか「頑張って受けてみた」等がスコアにあらわれるのではなく、正答がスコアに反映されます。 スコアを見て、がっかりしました。がっ…

心地よさはひとそれぞれ

今日こんな記事を読みました。74歳節約家の方の記事です。 news.yahoo.co.jp 記事にある小笠原さんは、ベッドを持たない暮らしをされています。寝るときのスタイルは、ベッドか敷布団を敷くかがメジャーなスタイルだと思います。 小笠原さんは、現在、前の家…

ゴールデンウィーク最終日

今年のゴールデンウィークも今日が終わり。あっという間でした。 ゴールデンウィークにやること、大半やることができました。できなかったのは、身体を動かす体操のところ、5月は4月よりも仕事が忙しくないはずなので、4月後半取り戻した自分軸を大切に、体…

記事への違和感

ゴールデンウィーク明けにYahoo!ニュースで掲載された記事を読みました。記事への違和感を持ちました。 「仕事ができない人」が口にすること いまの世の中は、 「フリーランスになろう」「副業をやろう」「会社をうまく利用して、個人のスキルアップをしよ…

校庭で遊べない

小学校の教育に携わる人と話をする機会があった。今どきの小学生は校庭で遊べないのだそう。子どもが放課後に校庭でサッカーをしたい、野球をしたいというと先生が遊んではいけませんというのだそうです。 子どもたちが放課後に校庭で遊べない理由は根深い。…

似ていると感じる人

ここ1週間の学びを通して、似ていると感じる人に2人合いました。お二人とも既に知っている方によく似ています。 1人は実際の教室であった男性です。この方は、同じ会社に勤めている男性に良く似ています。年齢は10歳程度違います。しかし、顔つき、目の感じ…

新緑と花の香

今日はとても良いお天気でした。真っ青な空に新緑の緑、5月のこの季節は、草木の発色が明るくよりイキイキと見えます。 窓を開けると風薫る5月を感じます。葉っぱのにおいとお花の香り。香料ではないとても良い香りがします。 5月の気候からこのように感じる…


スポンサードリンク