今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

期限を守らない人


スポンサードリンク

 私の周りに期限を守らない人が2人いる。どちらにも共通するのは、「私は忙しい」だから、期限は守らなくても許される。と考えているように見える。「忙しいから」、「許される」と思っているような気がする。

 

 Wさんは、そのタスクがあることを認識してる。なので、自分からいつまでに連絡します。と必ず連絡してくる。しかし、その期限設定に相手の意向は関係ない。こちらが急いでいようと否おうと、期限を設けて連絡してきます。

 

 残念ながら、その期限が守られることはありません。大体、期限の後に「〇〇が△△のため、遅れました。☓☓まで連絡します。」と連絡してきます。「わかりました」と返すと、またその期限のころに、「あらためていつまでに連絡します」と連絡してきます。このやりとりを5回くらい繰り返してやっと、完成系のものが届くという感じです。

 

 最初は相手の言葉をそのまま受けとって、期限を守ってくれると思っていました。それにあわせて、こちらもそれに続く段取りを組み立てていました。しかし、Wさんの設定する期限は信用ができないことがわかりました。それからは、「また始まった。。。」と期待しなくなりました。

 

 以前Wさんに、「上司から数値をきかれているので、なんとか間に合わせてもらえないか」と言ったら、「この時期にそれを言ってきますか?」要は自分が忙しいのにそんなこと言うんですか?と言いたかったのでしょう。

 

 おいおい、そもそもがあなたが出した数字が間違っているから再提出をお願いしているわけです。

 

 このWさんの心理を想像しました。冒頭にも書いた通り、自分は忙しいから期限は守らなくても許されると思っています。くわえて、忙しい自分は、忘れずにタスクとしては忘れていないから、それを考慮してくれ。と言ったところでしょうか。

 

 自分勝手なのか、こういう状況に追い詰められて可哀想なのか。どっちもだと思います。本人がそれだけ目一杯なら,その上司のマネジメントにも問題がある。加えて本人も、限られた時間のなかでリソース(自分の手やスキル、周りの協力)の活用、やり方tの検討はせずに自分でやりたいのかもしれません。

 

 こういう人は最終的には信頼できない。時間がかかっても正確に業務を行いたいのでしょうが、できないならできないと言ってくれた方がいい。期限を守れないことは、他がちゃんとしていても、信用できないという気持ちがベースになってしまいます。

 

 Wさんに期待しなくなりました。上司にも、何度か連絡がありましたがまだ完成版が届きませんと伝えています。以前はこのような時に、期限に間に合わそうとして自分で解決する(代わりに行う)ようにしていました。それもしません。他人の責任を引き受ける必要などないですから。


スポンサードリンク