今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

発する言葉はその人を表す②


スポンサードリンク

 私の上司にあたる人は、人に配慮というか気遣いがない。協業で進めている仕事、例えば、2つのグループが共通の目的のもと、どちらかというと、私の所属するグループの方が川上の仕事、もう一つのグループの方が川下の仕事だったとします。

 

 その川上の方の上司が、人に仕事を任せられず、もう一つのグループに協力してもらっている業務範囲を乗り越えて動いたことから、もう一つのグループメンバーは気分を害しました。彼らにしてみれば「面倒なことばかり頼んできて下働きみたい」と感じても仕方ない感じです。

 

 協働で進めることもできない、かといって明確な方針も出せない。上の人は、こういう人を評価するのですよ。イエスマンだから。

 

 さて話は変わり、もう一つのグループメンバーと協調して仕事をするために打ち合わせを設けたところ、その場でもう一つのグループメンバーの発言に対して「(できなくても)構いません」と言います。どこまで受け取り手の気持ちがわからないんだろう。

 

 上の役職の人が部下に「構いません」というのはおかしくありません。しかし、協調して同じ方向をむこうとしているときに、上からととられそうな「(できなくても)構いません」なのか。「差し支えありません」とか、「○○の方が優先順位が高いので、優先順位を下げたいと思います。」とか、同じことを伝えるにも言いようはあるでしょうに。

 

 この点、理解しあえることはないでしょう。私が受け流せば良いのです。


スポンサードリンク