今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

結果は変わらなくても


スポンサードリンク

 役職者が全てを把握し、その判断が常に正解とは限リません。

 

 部下から厳しいというよりも、自分にとって不都合だったり、自分が対応・調整できなそうなことを言われた場合、上司はどのように対応したらいいのでしょうか。対応にはその人の人柄が現れることだと感じます。

 

 部下は気に入らないから苦言を言っているのではない。苦言を言うには多少なりとも、気に入らない、というよりも困るから苦言を言うのだと思う。いや、実は部下白元というよりは、改善策を提案しているのかもしれない。苦言を言っていると感じるなら、なぜ苦言をいっているのか、考えてみる必要があると思います。もしかしたら、自分が決めた業務分担や対応に対して何か思うことがあるのかもしれない。そういう視点を持つことは大切です。

 

 部下が言った改善策は、その人がそれまで社会人経験をしてきた中での知見に基づくものです。

 

 自分の目を信じて、両者の話を聞き、現実的なおとしどころを考えることは大切です。なので、上司の対応が部下の要望と異なることもあるし、その対応は間違いというよりも部下を否定するものではないと思います。

 

 残念だったのが、この役職者の判断に、意見した部下に対して「うるさいこと言っている」とか「面倒ク歳から言っている」」という態度が見え隠れしていたことでした。

 

 実際に解決できること、できないことはあります。このような時、上司はどうしたらいいのでしょう。でも、上司の対応次第で、部下に対して、部下の「気に入らない」を和らげる行動はできます。

 

 それは、部下が何を言おうとしているのか、部下の言うことを理解しようとする姿勢で耳を傾けることです。部下もそういう態度があったうえで、自分の要望がかなわなかったとしても、受け止め方は変わります。

 

 何か望ましくないことが起きた時にその人がそのことに対してどう思っているかがわかりますね。要領のいいひとはこういうことに顔を突っ込みません。そういうところにも人の本性が出ます。


スポンサードリンク