今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

経験から始まること


スポンサードリンク

 本日TOEICを受験しました。私の英語の学びの状況、英単語帳1000問のうち300字の学習のみ、文法や実際の問題集などには手を付けないまま、つまりほぼノー勉で受験しました。

 

 2日前までは受験を辞めようと考えていました。テストは2時間。この状況で受けても良い結果は望めない。しかし、高いお金(7,810円)は支払い済み。受験しなければ、払ったお金は無駄になる。3月にあきらめて受験しなかった心理学検定(7,700円)をチャレンジしなかったことを思い出す。

 

 心理学検定は合格を狙っていました。しかし、勉強が全く追いついていなく、合格という目的が果たせないことが分かったのであきらめました。2月に終わった卒業研究の後の学びが思うようにいきませんでした。

 

 一方で、TOEICは4月の頭から勉強を始め、単語帳の無料アプリからで毎日15分くらい英語を聞き、単語帳の読み上げを3週間続けていました。義務で受けるわけじゃないし、点数を報告する義務もない。TOEICを受けようとした目的を考えると一度受験しておいてもいい?と考え、前日に受験を決めました。

 

 私がTOEICを受ける目的は、大学院受験において、希望校のうちの一つが、TOEICの点数により試験免除があるからです。とはいえ併願するであろう大学は、TOEICの点数は関係ない。

 

 大学院受験で求められる英語は、心理学の専門用語だったり、英語の論文を要約することだったりするので、TOEICの学びは、大学院受験の英語勉強に役立つかというとそうでもない。わかるような気もする。

 

 とはいえ自分の英語力がどれくらいなのかわかりません。おそらく中学生英語レベルです。TOEICではたぶん300~350点(もいくかわからない。最高点は990だそうです)。何らかのジャッジが出れば、どこから始めるかも定めやすいです。

 

 それにこの3週間、英単語を覚えようとする読み上げや聞くことに対して強烈に嫌になりませんでした。

 

 大学院受験は置いておいても、1度試験を受ける経験をすることは、必ず次につながる。それに受けて見なければ、いつまでも受けてみようと思う。

 

 今日は少し早く起き、試験会場に向かいました。この試験会場、入り口がわかりづらい。迷う大群の流れについていき、どうにかたどり着きました。

 

 前半45分は、試験問題用紙に書いてある質問を流れてくる音声から答えていくLisning。後半75分は試験問題用紙に書いてある英語を読んで答えるLeading 。

 

 隣の方、おそらくハイスコアな方。受験慣れしてる風でサクサクと答えていました。私はなんとなくわかるものもあれば、さっぱりわからないものが大半。それでも、感と当てずっぽうでマークシートを塗り塗りしてきました。

 

 実際に試験を受けて感じた事、音声に聞いて、英語に慣れていく。単語を覚えること。文法を覚えること。英語に触れるようにすること。1つの単語集と問題集、決めたものを何度もやってみること。急がばまわれだと思います。

 

 そして、申し込んだものは、どうしても他に優先しなければならないことが無ければチャレンジしてみる。経験から始まることもある。それがわかっただけでも、今回受けてみて良かったです。


スポンサードリンク