今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

12月のテーマ


スポンサードリンク

 9月から始めた月のテーマ、10月に自分が思うことを行動に移すことができ、11月は勉強を進めながら「食べること」、「寝ること」を守りながら運動することが習慣化しつつあり、月初に定めたテーマは順調に推移しました。

pleasantbreeze.hatenablog.com

 

 12月は今年最後の月、良い流れが定着していくように、今を大切に生きるために、5つテーマを掲げます。

 

  • 心理学の勉強の比率を維持し、ゼミナール(卒業論文)に移行する

 12月上旬に科目修得試験を3科目受験します。受験後は、ゼミナールにおける卒業論文の調査を本格化しつつ、12月中旬は楽しみにしているスクーリングに参加します。

 

 定着しつつあるといっても焦って入り、勉強の所要時間の割には効率が悪い傾向にありますが、2年間で卒業するために勉強の優先順位が高い状態はキープしていきます。

 

  • 「食べること」、「寝ること」、「運動すること」を守りながら、「部屋の片付け」をする

 「食べること」、「寝ること」は引き続き削らない。今の勉強へのとりくみと仕事を両立できるように、大基盤は削らない。たまには、「さぼる」。「運動すること」は身体の小さな変化を楽しめているので、維持していく。

 

 日常的な掃除はしているものの、片付けができていません。例えば、ドレッサーの上に引き出しにしまうものが散在していること等、大掃除までできなくても、月末までに整理整頓をします。

 

  • 仕事は、省力化を試みる。具体的には、重点をおくところと手を抜けるところを見極める練習をしたり、他人の責任に手を出さないことを意識する

 

 ドラッガーによると、「仕事のうち、10%は組織特有のミッション、特有の組織、歴史、言語によって決まる。残りの部分は、十分に交換が効くのである」といいます。

 

 仕事の進め方や肝となる事項の9割は共通の要素、残り1割がその企業なり組織の特融の要素と理解しています。特異要素が1割とまで低いとは実感できませんが、どのような仕事でも、仕事をする上での進め方や肝となる事項は8割は共通しているように思います。省力化を図れるポイントは長く働いてきた経験がヒントになります。その訓練を目の前の仕事でやっていきたいと思います。

 

 この時期特有の12月末日までにやることがあります。年賀状は一部筆納めにする検討をしたいと思います。

 

  • 2022年に心がける22のことを振り返る

 2022年年始に策定した「2022年にこころがける22」があります。そのことを、この1年でブレイクダウンしブログにつづってきました。

pleasantbreeze.hatenablog.com

 

 12月はこの22のことを1つずつ振り返り自己点検をしていきます。

 

 今年の12月は例年よりも忙しい月になりそうです。体調をくずさないように、今を生きながらこの1年を振り返りつつ良い年の瀬を迎えたいと思います。


スポンサードリンク