今を大切に生きる

心豊かに生きていきたい

卒業研究提出できました


スポンサードリンク

 卒業研究提出できました。スター、ブックマーク、コメントにて温かい応援をくださりありがとうございました。心より感謝しています。

 

 実は提出直前に、先生の勘違いからモチベーションがガクッと下がることがありました。事務局に初めてクレームを入れてしまいました。ですが、相手は変えられない。私は、卒業研究を書くという経験、将来の大学院受験のために、自分のためにやっています。気持ちを持ち直して、ゴールを迎えました。

 

 先生からの少ない指導から、自分なりに論理構成を見直すことができ、発表時よりも、内容を高められたと思います。そもそもの書き方があっているのかとかは今もわかりませんが、今の自分の実力では納得のいくものが書けました。

 

 科学的文書の書き方、論理構成等、(あまり指導もなく)考えて、考えて進めました。それは私の力になっていると思います。ですが、論文を書いていて一番に気が付いたことは、自分がどうしたいがわからない、ゴールが定まっていないことです。

 

 論文では、いろいろと先行研究を調べているのですが、そのまとめる方向性が定まっていない中でまとめました。論文を書くことは、私の人生の弱みもあぶりだしました。

 

 私はかっこ勉強したい」、「心理学を身に着けたい」と直感的に思いその思いを重視して取り組みました。ですが、その後、勉強したことからどうしたいのか、心理学を身に着けてどうしたいのかがありません。ゴールが明確でないのです。

 

 勉強を進めることに関しては順調に進んでいるので、それは間違っていません。しかし、将来どうありたいか、自分がどうしたいか、本当に欲しいものは何か。に向き合い、導き出されたポジティブな未来から今を見つめなおすときが来ました。

 

 大学の学びのカリキュラムはすべて終わりました。あとは卒業手続き、卒業式を終えたら、本当に大学生終わりです。終わった後のことを考えるフェイズに入ります。

 

 今日からは自分をいたわりつつ、自分の弱みを強みに変えていくために、本当に自分はどうしたいのか、考えていきます。編入から2年、学ぶ前よりも、視野が広がり、身につけた知識を活かして、精度、粒度良く考えられそうです。大学の学びは私に大事なことを気付かせてくれました。


スポンサードリンク